| Home |
2011.03.25
【TR】自転車屋さんになれるかな?
なんかもう3月もあっという間に終わってしまいそうです。
子ども生まれてから、毎日が早いわー。
まめぞーです。こんばんは。
うちの島ではトライアルを扱う自転車屋さんなんてありませんので、
修理や改造など、必然的に全部自分ですることになります。
そんなわけで、うちの工具類もだいぶ増えてきました。

元々、ソケットレンチなんかは父が持っていたものです。
何故か実家には、レンチやスパナなんかは当然として、
サンダーや電動ノコギリといった工具類も豊富にあるのですよ。
それに加え、今回、LIFU/リーフ ツールキットを購入。
最初、クランク抜き工具、BB抜き工具など
それぞれ単体で買おうとしてたんですね。
ただそれだと高くついちゃうんです。
色々と調べているうちにこの工具セットを発見。
評価もまずまず高かったので迷わず購入しました。
結構、いいんですよ、コレ。
使い方がイマイチ分からないのも多いけどな!
これで何がしたいのかと言いますと、アレですよ、アレ。
そう、トライアルではつきもののフロントフリー化&多ノッチ化ですよ!
私の219ALPは元々、フロント24T、リアフリー18Tがついてました。
こちらのページにあるMONTY219ALP改造計画でもあるように、
フロントフリーっていいらしいんですよね。
上級モデルはほとんどがフロントフリーらしいですし。
ダニエルがだんだんとできるようになってきたので、
フロントフリーにしてもっとノッチ数を増やしたいなーって思い始めてたんです。
安定するっていう話ですしね。
で、ついにフロントフリーにしちゃいました!
色々とパーツを揃えての大改造です!
次回からは写真を交えて少し詳しく
フロントフリー化の道のりを紹介したいと思います。
ネットで調べても、最初はよく分からなかったんですよね。
どうやってやるんだよとか、フリーギアはどこにつけるんだよとか、
ギアはどうやって外すんだよとか、必要なことがほとんど分からず。
なので、私みたいな人へ参考になればと思って
写真をバシバシ撮りながら作業をしました。
作業も「あー、なんかいじってる!」って感じで楽しかった。
2回くらいに分けてうpる予定です。
子ども生まれてから、毎日が早いわー。
まめぞーです。こんばんは。
うちの島ではトライアルを扱う自転車屋さんなんてありませんので、
修理や改造など、必然的に全部自分ですることになります。
そんなわけで、うちの工具類もだいぶ増えてきました。

元々、ソケットレンチなんかは父が持っていたものです。
何故か実家には、レンチやスパナなんかは当然として、
サンダーや電動ノコギリといった工具類も豊富にあるのですよ。
それに加え、今回、LIFU/リーフ ツールキットを購入。
最初、クランク抜き工具、BB抜き工具など
それぞれ単体で買おうとしてたんですね。
ただそれだと高くついちゃうんです。
色々と調べているうちにこの工具セットを発見。
評価もまずまず高かったので迷わず購入しました。
結構、いいんですよ、コレ。
使い方がイマイチ分からないのも多いけどな!
これで何がしたいのかと言いますと、アレですよ、アレ。
そう、トライアルではつきもののフロントフリー化&多ノッチ化ですよ!
私の219ALPは元々、フロント24T、リアフリー18Tがついてました。
こちらのページにあるMONTY219ALP改造計画でもあるように、
フロントフリーっていいらしいんですよね。
上級モデルはほとんどがフロントフリーらしいですし。
ダニエルがだんだんとできるようになってきたので、
フロントフリーにしてもっとノッチ数を増やしたいなーって思い始めてたんです。
安定するっていう話ですしね。
で、ついにフロントフリーにしちゃいました!
色々とパーツを揃えての大改造です!
次回からは写真を交えて少し詳しく
フロントフリー化の道のりを紹介したいと思います。
ネットで調べても、最初はよく分からなかったんですよね。
どうやってやるんだよとか、フリーギアはどこにつけるんだよとか、
ギアはどうやって外すんだよとか、必要なことがほとんど分からず。
なので、私みたいな人へ参考になればと思って
写真をバシバシ撮りながら作業をしました。
作業も「あー、なんかいじってる!」って感じで楽しかった。
2回くらいに分けてうpる予定です。
| Home |